フルートを上手に演奏するには幾つかの大事な要素があります。
息のスピードや体の脱力、指を速く動かす…etc.
でもそれよりももっと大事なことがあります。
それは音楽を楽しむ気持ちです。
ただ音符をなぞるだけなら機械で 十分なんです。
人が演奏するからにはそこに必ず気持ちが入ります。
フルートへの憧れ、初めて鳴らせた時の喜び、もっともっと上手くなりたい!
楽器をする上でずっと忘れずに大切にしてもらいたい気持ちです。
まず、楽器は習い始め・最初につく先生がとても重要です。
ついてしまった悪い癖 は 中々抜けません。
僕も当初は某大手の教室に通っていましたが、音大を受験するにあたり教室はやめ
個人でしっかりした先生につくことにしました。
そこで言われた言葉は今でも忘れません…。
「君どこで習ってたの?それはフルートの吹き方じゃないよ。」
冗談混じりではありましたがそれ以降のレッスンでいちから全て直されました。
人間初めの癖というのは中々抜けないので、
未だに何日か吹かないとすぐに前の吹き方に戻ろうとしてしまいます。
でもそんなときは楽器とよくコンタクトをとれば解消出来ます。
口の形、息のスピード、お腹の位置がバシッと決まったときに楽器が震えます。
僕はそれを楽器が歌ってると表現します。
その時はとてもよく響く良い音が鳴っているので、ちゃんとした吹き方に戻ったなと実感(安心)できます。
僕のように悪い癖はつけないに越したことはありませんが、
ちょっと気を抜くと誰しもが自己流の吹き方に偏ってしまうものです。
美しい音色は正しい形だからこそ鳴り響きます。
その音を是非知ってほしいのです。
楽器は歌うためにあります。
楽器が歌うその嬉しそうな声といったら‥
きらめくほどの喜びを全身で表現してくれて、吹き手に最高のひとときを与えてくれます。
あなたの楽器も歌わせてあげましょう。
その音を聞いてしまったら最後、きっともうフルートなしの人生は考えられませんよ!
☆☆体験レッスンよくある質問はこちら☆☆
東京都出身
洗足学園音楽大学卒業
中学、高等学校音楽家教員免許証取得
卒業後同大学のオーケストラ研究部助手として 勤務
ヴィツェンツァ音楽院マスタークラス修了(イタリア)
2006年渡独
ヌーベルバーグ2008に出演しTIAA管弦楽団と共演 指揮 柳沢 明良
2012,2013年夏イタリアで開催されたテアトロオリンピコ国際フェスティバルに日本代表として参加
クザーニ宮殿(ミラノ)、ヴェネチア音楽院コンサート大ホール(ヴェネチア)、ラッパロホール(ポルトフィーノ近郊) ヴェッキオ宮殿500人の間、
ダンテの家(フィレンツェ)、ヴェローナ音楽院コンサートホール(ヴェローナ)、テアトロ オリンピコ劇場(ヴィツェンツァ)にて演奏会に出演
ダンテの家よりディプロマを授与
小学校、養護施設、結婚式場での演奏等、多岐 にわたり活動している
2014年亀有駅にピアチェフルート教室開講
大正琴CD「ある愛の歌 岩井祥美風 大正琴の世界」などのアンサンブル録音にも参加し、JILAレーベルよりCDが発売された
現在フリーの演奏家として活動し、後進の指導にも力を注いでいる。
日本調律音楽学院非常勤講師
日本イタリア協会会員
日本フルート協会会員
岩花秀文 大友太郎 佐々木真 萩原貴子 金子 博陽 Z・マティアス Euzo CAROLIの諸氏に師事
第9回ベストプレーヤーズコンテスト入選
第14回全日本ソリストコンテスト入賞
第6回万里の長城杯国際コンクールにて管楽器部門第2位
アジア国際音楽コンクールにてフルート部門1位無しの第3位
第2回ブルクハルト国際コンクールにて1位、2位無しの第3位(最高位)
第14回長江杯国際音楽コンクール管楽器部門にて優秀賞
アジア国際芸術フェスティバルオーディション 合格 演奏会に出演し新人賞を受賞
第3回ノーヴィーベーチェル国際音楽コンクールにて入選
第9回九州音楽コンクール管楽器部門にて銅賞
第47回国際芸術連盟新人オーディション合格 審査員特別賞(最高位)合わせて奨励賞受賞
第3回コンコルソMusic Arte Gran Finarista ディプロマを授与、合わせて審査員特別メッセージ賞を受賞。
第4回、同コンクールPremio Speciare受賞
第5回徳島音楽コンクールにて金賞
第20回JILA音楽コンクール管楽器部門にて1位無しの第2位(最高位)
第17回大阪国際音楽コンクール管楽器部門にて入選
第27回日本クラシック音楽コンクールにて全国大会出場 優秀賞受賞
第63回西日本国際音楽コンクールにて審査員奨励賞を受賞
第20回日本演奏家コンクール フルート部門にて第1位、合わせて鎌倉市教育委員会賞受賞
第20回びわ湖国際フルートコンクールセミファイナリスト
阪神淡路大震災復興記念第20回アマチュアソロ管楽器コンクールにて銀賞
第51回東京都中学校アンサンブルコンテストにて金賞
JBA埼玉県部会アンサンブルコンテストにおいて銀賞
アマチュア第22回阪神淡路大震災復興記念 KOSMAソロ管楽器コンクールにて銀賞
2019TAMAアンサンブルフェスタ高校の部 金賞